top of page
医療法人悠久会
はぎわら医院
内科,外科,胃腸科,小児科
日本医師会認定産業医
専門外来:物忘れ専門外来(認知症外来)・生活習慣病 予防接種(要予約)
看護師さん・准看護師さんを募集しています
当院で勤務していただける看護師さん・准看護師さんを募集しています。
詳細は「求人情報 for ハローワーク」或いは当院受付までお電話ください。(0778-27-1228)
また,医療法人悠久会萩原医院の求人を医療介護求人サイト「ジョブメドレー」に掲載中です。
当院をご利用のみなさまへ
当院では、地域におけるかかりつけ医機能として、以下の対応を行っています。
①健康診断の結果等の健康管理に係る相談
②保健・福祉サービスに関する相談
③必要に応じ、専門医や専門医療機関への紹介
受診されている他医療機関や服用されているお薬の確認にご協力ください。
なを、当院のホームページ(https://www.hagiwara-clinic-fukui.com/)に、かかりつけ医機能の内容説明や臨時のお知らせが記載されていますので参考にして下さい。
診療時間外・夜間・休日のお問い合わせは、診察券の裏面をご参照下さい。



新型コロナワクチン追加接種について(6月23更新)
若年の方の追加接種(3回目)が遅れています。免疫の効果が発揮されるまでに,予防接種から14日間程度かかります。
オミクロン株感染による後遺症が長期間持続する事が分かってきました。まもなく始まる4回目追加接種開始までに,3回目を済ませましょう。
1)接種曜日・時間
: 接種希望者が7人になれば接種日を決めます。接種日時は月曜日~土曜日の11時~12時です。
2)予約方法
: 電話或いは受付にて(診療時間内)
PCR検査について(3月掲載)
①発熱・風邪症状を伴い、問診から、新型コロナウイルス感染症の疑いがある時
②発熱者で、新型コロナウイルス感染症と他疾患との鑑別ができない時
(1)保険適応
③新型コロナウイルス感染者との同居家族で、感染が疑われる時
(2)実費適応
上記(1)に該当しない場合。
検査の実費費用:19,500円(税込)
発熱外来について
本人,同居している家族,接触者に発熱(37.0℃以上)や風邪様症状がある場合
!受診前に必ず電話をしてください!
(1) 発熱がある方は,受診前に必ず電話をしてください。
(2) 検査は,車に乗ったまま、或いは所定の場所で行います(検査場所はお電話を頂いた際にお伝えします)
PCR遺伝子検査:新型コロナウイルスの遺伝子の有無を検査します。結果がでるまでに1時間くらいかかりますので,検査後帰宅していただき,結果が出しだい電話にてその後の対応をお知らせします。






通所リハビリテーション施設
はぎの郷
bottom of page